☆埼玉県は「酒どころ⁉」
埼玉県って、実は「酒どころ」だって知っていましたか?
あまり知られていませんが、県内には30を超える酒蔵があり、地元の水と米で丁寧に造られた日本酒がたくさんあるんです。
今回訪れたのは、そんな埼玉の地酒を気軽に味わえるスポット――川越市にある「蔵里(くらり)」のききざけ昭和蔵。
500円で3枚のコインを交換し、好きな銘柄を選んで試飲できるスタイルが人気です。
日本酒好きはもちろん、ちょっとした川越散歩の寄り道にもぴったりの場所でした。
川越・蔵の街にある癒しの場所「蔵里(くらり)」
川越駅から歩いて10分ほど。蔵造りの街並みへ向かう途中に、情緒ある建物が並ぶエリアがあります。そこが川越 蔵里(くらり)。
明治時代の酒蔵をリノベーションした複合施設で、お土産、カフェ、イベントなどが楽しめる観光スポットです。
今回立ち寄ったのは蔵里内の「ききざけ処 昭和蔵」。
昭和の雰囲気が残る日本酒のテイスティングスペースです。

昭和レトロな雰囲気と日本酒の香り
木の香りが漂う蔵の中に入ると、ずらりと並ぶ地酒ボトル。照明もやわらかく、まるでタイムスリップしたような雰囲気に包まれます。
ここでは、500円を専用の両替機に入れると3枚のコインが出てきます。

そのコインを使い、試飲機で好きな銘柄を選んで試せる仕組みです。
試飲機の前に紙コップをセットして、気になる銘柄のボタンを押すと自動で少量が注がれます。
私が試したのは「鏡山」「天仁 生酒」「帝松」。


それぞれ香りや味わいが異なり、短時間で複数の特徴を楽しめました。
軽いおつまみも販売されていて、利き酒気分が味わえます。
ちなみに一番奥の「大吟醸試飲機」は一杯コイン2枚が必要です。

川越散歩の休憩にもぴったり
観光で歩き疲れた午後に、ここで一息つくのがおすすめ。冷えた地酒を少し味わいながら蔵の静けさを感じる時間は至福です。店員さんが丁寧に銘柄の説明をしてくれるので、日本酒ビギナーでも安心して楽しめます。

また、気に入った日本酒があれば、ここで購入することができます!

蔵里全体も楽しめる!
「昭和蔵」以外にも見どころが豊富。
地元名産が並ぶ「明治蔵」やおしゃれカフェのある「大正蔵」など、ゆっくり回れば半日楽しめます。
川越散歩の合間に立ち寄れば、旅気分が高まります。
ちなみに、「明治蔵」では、昭和蔵でも試飲できた「鏡山酒造」の日本酒の各種有料試飲があり、店員さんが注いでくれるこちらのお酒も大変おすすめです!

まとめ|川越の蔵で味わう小さな贅沢
「ききざけ処 昭和蔵」は日本酒好きはもちろん、昭和の温かみを感じたい人にもおすすめ。
500円で3種類の地酒を気軽に試せる点が嬉しいポイントです。
静かな蔵で香りをゆっくり楽しむ時間は、日常を忘れる特別なひとときでした。川越へ行ったらぜひ立ち寄ってみてください。
📍施設情報
| 名称 | ききざけ処 昭和蔵(川越 蔵里内) |
|---|---|
| 住所 | 埼玉県川越市新富町1-10-1 |
| アクセス | 川越駅東口から徒歩約10分 |
| 営業時間 | 10:00~18:00(※変更の場合あり) |
| 定休日 | なし(臨時休館日あり) |



コメント